学費等支援制度・奨学金のご案内
社会から求められる保育・幼児教育・介護福祉分野では、奨学金制度が充実しています。 加えて、濱名学院では、独自の奨学金制度も準備しています。それぞれの条件に応じた学費等の支援制度の利用が可能です。
【入学前に適用されるもの】
○合格時に利用できる学費等支援制度
教育ローン
日本政策金融公庫
- 資格/基準
- ○新入生・在学生の保護者が対象
○扶養される子どもの人数及び世帯の年間収入(所得)により申込の範囲が決まります
※日本学生支援機構奨学金と重複して利用も可能 - 貸与限度額
- 学生1人につき350万円以内
- 返済期間
- 15年以内(利率変動)
オリコ学資サポートプラン
- 資格/基準
- ○新入生・在学生の保護者が対象
○保証人は原則不要
○Webまたは電話の申し込み - 貸与限度額
- 10万円以上500万円以下(利率固定4.5%)
- 返済期間
- 10年(利用額に応じ最長12年)
ジャックス「悠裕プラン」
- 資格/基準
- ○新入生・在学生の保護者が対象
○連帯保証人は原則不要 - 貸与限度額
- 本校が発行する学費納付金明細書に記載されている金額が上限
- 返済期間
- 在学中から返還開始。
元利均等分割払いと元金据置払いのどちらかを選択
その他、近畿労働金庫(勤労者教育支援資金)など、民間の教育ローンも利用できます。
入学手続金延納・分納
入学手続金 延納・分納
- 募集時期
- 随時(各提出期限)
- 入学金を除く入学手続金(前期学費+諸費用)の納入期日延長や分割での納入が可能
【入学後に適用されるもの】
○本校独自の奨学金制度(在校生対象)
濱名学院濱名ミサヲ先生記念奨学金
- 資格/基準
- 人物が良好で健康に優れ、学業成績が優秀でかつ修学意欲旺盛な学生
- 給付額
- 年額:25万円
- 返 還
- 返還の義務なし
学校法人濱名学院 愛の園奨学金
- 資格/基準
- 人物が良好で健康に優れ、学業成績が優秀でかつ修学意欲旺盛な学生で、経済的理由により修学が困難な者
※他の奨学金を受給しない者 - 給付額
- 第1種:月額8万円 (期間1年)
第2種:月額4万円 (期間2年) - 返 還
- 返還の義務なし
資格取得奨励金
- 資格/基準
- 本校在学中に本校が奨励する資格試験の合格者(日本語検定、文書デザイン検定、福祉住環境コーディネーター検定等)
- 給付額
- 検定料相当額
(受験生対象)
指定校推薦入試奨学金
- 資格/基準
- 指定校推薦入試に合格し入学した者
- 給付額
- 入学金22万円のうち10万円を入学後に給付
- 返 還
- 返還の義務なし
その他の学費等支援制度
授業料減免制度(在校生対象)
授業料減免
- 資格/基準
- 学業に優れ、経済的理由により修学が困難な者
- 減免額
- 30万
- 平成27年度実績 4名総額120万円
- 平成28年度実績 4名総額120万円
- 平成29年度予算 4名総額120万円
学費 延納・分納
学費延納・分納
- 募集時期
- 前期・4月中、後期・10月中
- 学費の納入期日延長や、分割での納入が可能
日本学生支援機構奨学金
第一種奨学金[無利息]
- 資格/基準
- 修学に意欲があり、経済的理由により修学困難な者
※学力・所得などの基準有り - 貸与額
- ○自宅通学:月額3.3万円・5.3万円
○自宅外通学:月額3万円・6万円 - 返 還
- 貸与終了後6ヵ月経過後から返還開始
第二種奨学金[利息付(3%上限)]
- 資格/基準
- 修学に意欲があり、経済的理由により修学困難な者
※学力・所得などの基準有り - 貸与額
- 月額3万円、5万円、8万円、10万円、12万円から選択
- 返 還
- 貸与終了後6ヵ月経過後から返還開始
予約採用制度…高等学校在学中の者または、高等学校卒業2年以内で大学等へ進学したことがない者は、入学前に奨学金を予約する制度があります。
進学先が確定していなくても申込みができますので、進学する前年(高校最高学年時)に在学中の高等学校に申し出てください。
兵庫県が実施する奨学金制度
保育士修学資金貸付制度
- 資格/基準
- 本校の保育科に在学する学生
- 貸与額
- 月額5万円(貸与期間:2年間)
入学準備金(入学時):20万円
就職準備金(卒業時):20万円
無利息 - 返 還
- 卒業後、兵庫県内の保育所・認定こども園等で5年間就労すると、貸与資金の返済が全額免除となります。
介護福祉士等修学資金貸付制度
- 資格/基準
- 本校の介護福祉科に在学する学生
- 貸与額
- 月額5万円(就学期間:2年間)
入学準備金(入学時):20万円
就職準備金(卒業時):20万円
無利息 - 返 還
- 卒業後、介護福祉士として兵庫県内の社会福祉施設等で介護業務に5年間従事すると、貸与資金の返済が全額免除となります。
※他の都道府県でも同様の奨学金制度があります。詳細や実施状況は都道府県により異なります。
教育訓練給付制度
専門実践教育訓練給付金
- 資格/基準
- 本校の介護福祉科の入学生で、雇用保険の一般被保険者(在職者)など一定の条件を満たす者
- 給付額
- 自己負担した授業料の一部(最大96万円)がハローワークから給付
- 返 還
- 返還の義務なし
※介護福祉科は「専門実践教育訓練給付金」の対象講座です。
社会福祉法人による奨学金
社会福祉法人正心会 介護学生奨学金
- 資格/基準
- ○介護福祉科に在籍し満25歳未満の者
○卒業後、介護福祉士として介護の仕事に従事することを希望する者 - 貸与額
- 月額5万円
1年間:60万円
2年間:120万円 - 返 還
- 社会福祉法人が指定する施設等で一定期間勤務すると奨学金の一部又は全額が免除
社会福祉法人慈仁会 介護学生奨学金
- 資格/基準
- ○介護福祉科に在籍し満25歳未満の者
○卒業後、介護福祉士として介護の仕事に従事することを希望する者 - 貸与額
- 月額5万円
1年間:60万円
2年間:120万円 - 返 還
- 社会福祉法人が指定する施設等で一定期間勤務すると奨学金の一部又は全額が免除
社会福祉法人緑峯会 介護学生奨学金
- 資格/基準
- ○介護福祉科に在籍し満25歳未満の者
○卒業後、介護福祉士として介護の仕事に従事することを希望する者 - 貸与額
- 月額5万円 月額6万円
1年間:60万円 :72万円
2年間:120万円 :144万円 - 返 還
- 社会福祉法人が指定する施設等で一定期間勤務すると奨学金の一部又は全額が免除
社会福祉法人芙蓉福祉会 介護学生奨学金
- 資格/基準
- ○介護福祉科に在籍し満25歳未満の者
○卒業後、介護福祉士として介護の仕事に従事することを希望する者 - 貸与額
- 月額5万円
1年間:60万円
2年間:120万円 - 返 還
- 社会福祉法人が指定する施設等で一定期間勤務すると奨学金の一部又は全額が免除
聖隷福祉事業団 介護学生奨学金
- 資格/基準
- ○介護福祉科に在籍し満25歳未満の者
○卒業後、介護福祉士として介護の仕事に従事することを希望する者 - 貸与額
- 月額3万円 月額5万円
1年間:36万円 :60万円
2年間:72万円 :120万円 - 返 還
- 社会福祉法人が指定する施設等で一定期間勤務すると奨学金の一部又は全額が免除
その他の奨学金制度
ニッセイ聖隷健康福祉財団、日本興亜福祉財団、公益信託片山和夫社会福祉奨学基金、生命保険協会、母子父子寡婦福祉資金、あしなが育英会、生活福祉資金貸付などの奨学金制度も利用できます。